DECO LETTER

作る・飾る de 好き専門

手作りアドベントカレンダー✂️12月のお楽しみ

 

 

こんにちは、deco homeの主人、ダワコです❣️
二人の女の子のママ。デザインとインテリア関係の仕事をしてます。現在家族4人でちょっと年季の入った戸建て賃貸暮らししてます😀

 

 


本日のお題はこちら。

 

ここのところ、クリスマスの話題盛り沢山でーす

kefidesign.hateblo.jp

 

しばらく空いてしまいました。

なぜなら、小3の娘がコロナにかかりまして。。

 

我が家の最近の出来事といえば

初めてのコロナ生活

 

発熱外来で診てもらうのも一苦労なんですね💦

そしてもう9歳、まだ9歳。。。部屋に閉じ込めて生活させるのも一苦労💦

ナースコールがわりにキッズ携帯を渡し、出入りの際はマスク二重+ビニール手袋で頑張りましたー

困ったのは40度超えの発熱で歩行ができなかったこと😵

我が家2Fにトイレがなく、トイレに行く際にはオンブで乗り切りました。

まだまだ小さいとはいえど体重24kg、、、😱

夜中のナースコールで「トイレに行きたい」となった時が一番キツく。。いや親子ともに転落の危険あり。

結局、みんな濃厚接触者になると自宅にいないといけないし、家庭内感染のリスクは高まる上に

単純に母親としてもやることが増えました😵ほんと痩せそう

痩せなかったけどね

何はともあれ、本日抗原キットで無事に陰性が証明され、我が家に平和な日々がやってきました

 

ある程度大きくならないと子供といえども完全に隔離するのは難しいんですね。

思い知らされました、、、、

 

 

あと少し元気になってからですが、

スマホが2台あれば自宅内でオンライン通話が楽しめました✌️

これはほんとおすすめ!

 

我が家にはもう1人小5の姉さんがいるので

姉妹でLINE通話をしてお絵描きし合ったり、終いにはYOUTUBEまで一緒に観て。

食事もオンラインでつないで食べたので淋しさがかなり軽減されたみたい💕

別に兄弟がいなくてもおじいちゃんおばあちゃんでもOKだし、

誰かと話しているだけでいつの間にか笑顔が😁もしもの時はぜひやってみてください

 

さて。話は戻って。

🎄アドベントカレンダー

 

アドベントカレンダーとは?

クリスマスまでの日数を数えるために作られたカレンダーのことで、

1日ごとに窓を開けたり、引き出しを開けたり。

中にはお菓子が入っていて、毎日カウントダウンしながらアドベントシーズンを楽しむ海外発祥の文化です。

 

私は毎年カルディで売っている紙製のカレンダーを買っていましたが、

こういうやつ↓

 

私の大好きなおしゃれすぎる親友が昨年作ったという写真を見せてもらって勢いがつきましたー!

よし、私も作ってみようー!

 

今回作ったアドベントカレンダーはこんな感じ。

 

★用意するもの
  1. ぶら下げる木(ぶら下がるものならOK)
  2. 紐やリボン、毛糸(なんでもOK、いろんな種類が合っても👌)
  3. 包装紙(クッキングペーパーも使えます👍)
  4. No.タグ(なくてもOK)
  5. 24個のお菓子など(あまりかさばらないものが👌)
  6. 24枚のメッセージカード(お楽しみカード)
  7. ハサミ
  8. セロハンテープ、マステもOK



ちなみに今回私は流木(55センチほど)を使いました。


100均にも売ってますし、ワイヤーハンガーを使っている作品も見ました

つまりぶら下がればなんでもあり!

 

☆作り方

では早速、作ってみましょう✂️

 

①ラッピング(お菓子を包装紙でくるみます=24個)

お菓子は開けてからのお楽しみにしたくてここは1人で頑張りました

2人いるのでお菓子も二つずつ🍬🍬

 

中には鉛筆やシール、ふりかけwも入れました、、

開けてからのお楽しみ、お楽しみ。

 

もう一つせっかく作るなら子供を巻き込んで何か面白い仕掛けを作りたくて。

そこで思いついたのはお菓子の他に24枚のメッセージカードを追加するというもの。

何を書くかは自由にしました。

誰かへのメッセージでもいいし、なぞなぞでもいいし、命令でもいいしw

開けた時のお楽しみにしました〜

 

 

ママ、失敗したからもう一枚ちょうだい

と言われて、なになになにを書いたんだ???とチラ見。。👀

 

すると、”ジャンケンで負けた人がママの良いところ10コいう”と、、、

 

え??なんで負けた人なの??!罰ゲームなの?😂😂

 

 

ダワコだけがチラ見して、子供たちは絶対に秘密にしました

wakuwaku❣️

 

②ラッピングしたものにリボン(紐)を取り付ける

これは助っ人がいてくれてほんと助かった。。

とにかく十文字に紐で結んで。No.(日付)を取り付けるのを忘れなくーー

ちなみにタグはフライングタイガーで購入しましたが、手作りでもいいですし、

包装紙に直接書き込んだり、スタンプを押しても👌

 

宝の山。努力の賜物✨

 

③ラッピングしたものと棒を紐で繋ぐ

宝探しのように探してもらおうと思って数字をバラバラにちらばめて取り付けました。

ぐちゃぐちゃにされそうだけどね😂😂

 

綺麗に左から右へ流れるように取り付けてもいいし、ここは若干性格出ますね〜

カウントダウンが進むにつれて物が減っていくことを考えながらバランスを見て取り付けます

 

 

 


大きさもチグハグ。縦長のものや横長のもの。小さいものから2段重ねのものも🎁

 

④部屋の好きなところに飾って完成です

★完成図

 

このボリューム感✨

 

我ながら感動❗️そして達成感❗️

 

子供たちも大喜び。

12月まであと少し。。まだ間に合うのでぜひ作ってみてくださいー

 

ありがとうございました。また気になったら遊びに来てください👋