DECO LETTER

作る・飾る de 好き専門

ゆっくりクリスマス支度中〜差し色にRED🍎

 

こんにちは、deco homeの主人、ダワコです❣️
二人の女の子のママ。デザインとインテリア関係の仕事をしてます。現在家族4人で築40年ほどの戸建て賃貸暮らししてます😀ちょっとしたアイデアを使って日常をアレンジするのが楽しみです。ささやかな幸せの日々を✨

 

最近お天気のいい日が続いてますねー

やはりお天気がいいと気分が明るくなる。

人間もお日様に当たると元気になるというのを実感します✨

 

さてさて。本日のお題はこちら

 

RED というと、ワンピース好きの私はすぐさま「シャンクスRED」が出てきてしまうのですがw

今回はクリスマスカラーのRED が主役のお話です。その前に余談ですが。。

 

娘の誕生日プレゼント🎂

我が家は先日9歳を迎えた娘の誕生日も無事に終わり、

今年はプレゼントもすんなり渡せてホット一息ついたところです。

 

こーんな感じで飾りました。よかったら覗いてみてくださいー👇

kefidesign.hateblo.jp

 

それにしても。いつもなかなかプレゼントが決まらなくて困るのよね。。。

ちなみに今年のプレゼントは五千円という予算を決めて、

その中で購入できるものであればなんでもOKという条件を出しました。

 

すると選んだのは100均でお買い物券というのと、パズルとリカちゃん人形のお洋服でした。

 

最初は100均で5千円全部を使い切りたいといったのでびっくり、、

どうやら五千円分、DAISOで好きなものを買ったという強者のお友達がいてそれに影響を受けまくったらしい。。

 

50個好きなものを大人買い。確かに夢はある、、かな。

 

でもさ、本当に使えるものはその中でいくつあるんだろうか。。。

夢を買いたい娘の横で現実思考の母は完全に止めに入ってしまった、ごめん😢

なので100均で買える金額は5千円ではなく千円になりました(かなりの減額😂)

 

次にパズルを2千円ちょっとで購入。

300ピースだけど2日であっという間に完成して、もう一回やろっかとなりましたw

欲しいプレゼントがパズルだなんて、まだまだ可愛いお年頃ね♡

 

最後にリカちゃん人形のお洋服。

あれ?9才になったんだけどリカちゃんって何歳まで遊ぶっけ??

なんだか素朴な疑問が湧き上がってきたんだけど。。娘に聞いておいてダメという理由も浮かばない😅

 

しかし現実問題。

あと予算では2千円しかないのにリカちゃんのお洋服って意外と高いんです。

しかもなんだか昔と変わらない服のチョイスじゃない??

なんだろう。この昔も今も変わらない服の雰囲気は。。。

それでいて高いというのはちょっといただけない💦

と思って調べてみたら出てくる出てくる、

CreemaやMinne、メルカリでハンドメイド作家さんが作るお洋服の数々。

そして、圧倒的に安いのに可愛い。。デザインが今とリンクしていてテンション上がる!

こちら実際に届いたお洋服たち✨丸っと予算に収まりました〜👏

確かに縫製面ではムラがありますが、子供が遊ぶ分には大満足レベル。

 

こちらとも迷ったけど海外製品だからサイズが全然あってないらしいし、

これもなんだか微妙なデザイン。。

娘が風船で作ったお洋服

そういえば娘は粘土や風船で度々リカちゃんの洋服を作ってて。(ざ、斬新、、笑)

今回もハンドメイド作家さんのお洋服をプレゼントすることで、洋服って誰でも作れるんだ。

それなら自分でも好きな布を使って作ってみたいなという気持ちを育てたいなと思う気持ちもあり、

最終的に親も子も納得のギフト🎁となったのでありました。

リカちゃんといつまで遊ぶのかはそっと見守ります👀

めでたしめでたし。

 

クリスマスデコの始まり🎄

話は戻って、お誕生日明けの我が家の今。

とりあえず一旦片付けて。

今はひっそりと90センチの小さなクリスマスツリーを出しました。

昔はこのツリーと変わらないサイズだったのにね

最近は小さいから買い替えてと言われてかわいそう😂

 

①クリスマスツリーを鉢植えしてみる

我が家の小さなツリーは地面に置いてしまうと存在感が完全になくなるので棚置き。

土台が見えるといかにも作り物感丸出しなので三角足は使いません。

まずは一旦フラワーベースに収めてみました。

脚の部分はもしゃもしゃで隠しつつ、植物を植える感じでね

でもこれだとなんだか下の葉っぱが開ききらずスリムなツリーになってしまったので鉢を変えてみます。

確かにこっちの方が似合ってるわね、傾いてるけどw

鉢はこちらに決めました。土台が安定しないのでくしゃくしゃに丸めたいらない紙を詰めていきます。

子供たちのプリントを再利用。見たくないテストまで出てきました😵大丈夫か、我が子。。

そんなことを考えながら力みがちにギュギュギュッと丸めて詰めて土台を固めていきます

仕上げに普段ならウッドチップやココナッツヤシで目隠しする部分に冬っぽい毛波をプラス。

完成です✨痩せ細っていた幹がきちんと開いて三角シルエットが綺麗に出せました。

 

②オーナメントで遊ぶ

わーい、宝の山みたい💍✨

年々少しずつ増えていくオーナメントたち。

でもまだ本当の出番はお預け。ツリーに飾り付けるのは少し先にしたいと思います。

ダワコは飽き性なんでねw

 

こちらはワイヤーのカゴに詰めてハンギングで吊ることにしました。

方法は至ってシンプル。

このカゴにモリモリ積むだけです。

色に統一感を持たせるように、ゴールドとレッドだけを選んで積み上げました。

こちらは普段グリーンを飾っていたカーテンレールに掛けます。

 

③フレームで遊ぶ

最後にフレームもデコレーション🎀

我が家は賃貸住宅なので壁に直接穴をプスプス開けるにはちょっと勇気が入ります💦

なので、マステや最近はこの防災マットもしっかりくっついて綺麗に剥がれるので

ちょっと壁紙にポスターや写真を貼りたい時なのにも多用しています

こーんな感じで適当に粘着マットをフレームのガラス面の上から貼り付けたら

好きなアイテムをくっつけていきます。

今回はこのギフト用のリボンがちょうどクリスマスカラーだったので使ってみることにしました。

オーナメントとも組み合わせると立体的で面白い作品になりますよ😁

 

フレームの遊び方こちらでもご紹介してまーす👇

kefidesign.hateblo.jp

④脇役で遊ぶ

最後はクリスマスと言えば。の連想ゲーム。

サンタ、トナカイ、プレゼント、、さて。いくつ思い浮かぶかな

 

クリスマスをイメージするものを挙げてみると。

 

🟡形(シンボル)

  • クリスマスツリー→三角
  • オーナメント→丸
  • 星★
  • リボン
  • ハート
  • キャンドルやライトの光

🟢色(イメージ)

  • レッド
  • グリーン
  • ホワイト
  • ゴールド、シルバー(キラキラしたもの✨)

別に型にはめ込む必要は全然無いです。ブルーのツリーも素敵ですよね💙

でもこれらを掛け合わせるだけで、不思議とクリスマスを感じられるものということで挙げてみました

 

ちなみに。。

このイメージとなるカラーには意味するものがあって。

✨赤はキリストの血=神の愛。

✨白は平和、純潔。

✨緑はもみの木(常緑樹)=永遠の命。

永遠の愛なのね💓

 

私は幼稚園がクリスチャン。中高は仏教👀の学校へ通っていました。

信者ではありませんが、クリスマスは特別な日ですし、なんだかこの色合いには温かみが感じられます。

では実践。これらのモチーフを使って。リンゴのリースはブスッと三角形のキャンドルに差し込んでみました。

ありゃりゃキャンドルの先っぽ折れてるな😂

 

⑤完成図

先ほどの連想ゲームに挙げたモチーフを散りばめたら完成。

ほんのりクリスマスを感じられるような雰囲気にはなったと思います🍎

ここ数年、オーナメントをちょこちょこっと買ったくらいで

しばらくの間クリスマス用品は何も買い足してないので

これからシーズンに向けて久々に少し偵察(という名の買い物)へ出ようと思います〜

 

次はタペストリーを使ったDECOやおすすめネットショップについてもご紹介したいです。

 

ありがとうございました。また気になったら遊びに来てください💓