こんにちは、deco homeの主人、ダワコです❣️
二人の女の子のママ。デザインとインテリア関係の仕事をしてます。ブログは最近始めたばかりで、CSSとかほんと初めてのことが多く💦じっくり学んでゆっくりカタチを整えていきますのでよろしくお願いします〜💓
今週末はいよいよハロウィン🎃
来週末は娘の誕生日🎂
次はクリスマス。
寒さと共に年末感出てきましたねー🎄
さてさて。先日平幕の力士、天空海という方がピアス作りにハマってるというTVを観て😵
男性で。しかも力士の方がハートモチーフの可愛いピアスを作ってて😵💎
そこも衝撃だったんだけど、好きなことやってて包み隠さずそれをみんなに公表していて😁
そういうの、なんだか見ていて清々しいわ🎵
それでふと思い出したんです。
以前どハマりして、最近やってないことー
そのひとつがプラバンです。
なんだか無性に作りたくなってきました✨
それでは行ってみましょうー👌
今日はハンドメイドでプラ板づくりです〜👍
子供と一緒に好きなキャラクターのキーホルダーを作っても。
🗒用意するもの
- プラバン(100均一で売ってまーす)
- ハサミ
- ペン(水性NG)
- やすり(紙でOK)
- 穴あけパンチ(キーホルダーやピアスのパーツとして使う場合必要)
- +α(目的に応じてボールチェーンなど)
🗒作り方
①まずはこーんな感じに好きに絵を書きます🖋こちらは油性マジックで書いてます。
ただし、より丁寧に仕上げたい人、キャラクターグッズなどを作りたい場合は、
まず下絵を描いてから写し絵のように上からなぞるのがおすすめ❗️
ダワコはいつもいきなり本番派w 仕上がりは4分の1に縮むからイメージしながら描いてね
②着色します🎨
写真はマジックですが、色をはじかない着色料であればなんでも大丈夫ー
アクリル絵の具も厚みが出てかっこいいです👍ただしコーティングしないと剥がれる可能性も。
※実際に仕上がる色は塗った色よりも何倍も濃くなります
ダワコは断然、ポスカが好き💓発色が良くて描きやすい〜
最近はポスカも原色だけじゃなくてパステルカラーも出てて色味が可愛いです
[rakuten:bungubin:10025802:detail]
こんなラメ入りなんかも
ダワコ一押しはゴールドの細字よ
③好きな形にチョキチョキ✂️カットします
複雑な形はカットが難しいから初心者は四角や丸みを帯びた形がおすすめよ
穴あけが必要な時はこの段階でポチッと開けちゃってくださいー
④トースターで焼きます
600Wで90秒くらい。
一瞬反り返りますが、慌てないで!
しばらくするとすぐ戻ってきます。平らになった時が取り出すタイミング!!
⑤トースターから取り出します
熱いので割り箸や軍手などを使ってサッと取り出して分厚い本の間などに挟み込みます。
⑥冷ましてヤスリですりすりしたら完成❣️
カットした部分がざらざらしていたらヤスリで削ってください。
とっても簡単👍なんだか分厚くなってしっかりしたわ!
私はその上から普段はレジンでコーティングして
さらに厚みを出すのとツヤツヤに仕上げていきます
さぁ仕上がりはどうーこんな感じ✨カボチャもいるのよ🎃👇
材料費なんてほとんどかからず、簡単にできていいですよね!
子供の工作にもぴったりですー👌
うちの子たちは早速オリジナルのキーホルダーを作ってランドセルにつけてます🎒💓
ちなみに。
ダワコが始めた頃はほんと透明の昔ながらのプラ板しかなかったんだけど、
ここ数年でどんどん進化を遂げてて✨
ぜひ知っておいておくと作品の幅が広がる〜!
おすすめのプラバンをご紹介しておきますねー😁
✌️おすすめのプラバンBEST3
もちろん全部100均で買えますー
すごい進化✨にびっくり👀
👑ダワコ一押し!
✨半透明クラフトプラバン
半透明タイプで色が綺麗に乗ります。
テカテカのだと使えない色鉛筆やパステルでも色付けできますー👍
ただし着色しない場合も白っぽくなるので透明感が欲しい人はNG❌です
お気に入り😎
✨色付きタイプ
ベースに色がついたタイプで例えばブラックのプラバンであれば白いペンでも描けます。
色付けせずにシンプルに線を楽しめるのが魅力的。
NEW FACE😉
✨変わり種タイプ
インクジェット対応のものならプリンターさえあればPCからデータをダウンロードして好きな写真やデザインをプリントできます👍
お絵描き苦手でも大丈夫。これなら失敗いらずねー!
子供たちは推しのグループのキーホルダー作るとさ
蓄光タイプは最近買ってきたニューフェイス😁
暗いところで光るのならキャンプに持っていくアイテムにつけるキーホルダーなんて作ったらいいかもと思って🎵
忙しくなるとついついこういう熱中するものから遠ざかってしまうんだけど、
それってちょっと寂しいことですよね。
ダワコの場合はまさに大人の工作🪚
無心で夢中になるものって大切です✨
最近、忘れていた、あの感覚をそろそろ復活させようと思いますー😎
お付き合いいただきありがとうございました💌✨