こんにちは😁
deco homeの主人、ダワコです。インテリアコーディネーターのお仕事をしています。
今日はダイニングテーブルとソファを置くにはリビングが狭い💦
我が家の弱点をどう解決したか、実際の写真をお見せしながらご紹介したいと思います。
4人家族の我が家がこちらの築40年近い古い賃貸戸建に住み始めたのは3年前。
それまではマンション住まいでした。
現在の家は100平米越える面積で
部屋数とそれぞれの個室はとても広いのですが
リビングが若干狭く(キッチン別。LDKは正方形に近い形で9畳ほど)、
今まで使っていたダイニングセットを置こうとするとソファが入らない。。。
でもどうしてもソファは置きたい!!!!
ということで、最終的に出した答えは
ダイニングテーブルセットは廃棄。
代わりにダイニングソファを取り入れるというものでした。
ダイニングテーブルなくて本当に大丈夫かな💦
ダイニングテーブルと椅子をサヨナラしてしまって少しの不安。
でも実際に使ってみると。
ダイニングソファは少し通常のソファよりも固さがあり沈み込まず、
深く座り込みすぎないように浅め。
また脚があるものが多いのでお掃除も楽ですし、移動しやすいところも◎👌
これにより、食事を摂るときも、くつろぐときも同じ場所になりますが
そこが快適であれば全く問題なく、部屋は広く使えます。
おーーー。一台二役👏
リビングソファ用のテーブルは
ソファに合わせて通常のダイニングテーブルよりは低く、
リビング用のソファテーブルよりは高いのがポイントです💡
食事をしたり、物を書いたりするには
よくあるコーヒーテーブルだと低すぎるんです。。
我が家はこちらの形になってから現在4年目を迎えていますが、
今のところ何の不自由もなく、
しかもこのソファセット2列置きにもL字型にも自由に配置が変えられて
模様替えし放題。
ダイニングソファなので子供が食べこぼしたり、
大人がお酒をこぼしたり、とにかく汚れることを仮定して
カバーの取り外しができて
さらに素材が劣化しにくい、目立ちにくいものを選びました。
選んだのはこちら✨
Unicoのデニムのソファ。これ、ほんとおすすめ。
いろんな向きを楽しんで
どこが一番しっくりくるのか検証しています。
子供たちも作業しやすい高さね💓
こちらがベースの形。L字型。
両サイドからしか入れないのでL字型の真ん中部分に座る人は
少し出入りがしやすいですが、
見た目がスッキリ美しいのと座った時のリラックス感があります。
こちら完全に分けられるので一つだけリビング、
なんならもう一つは別のお部屋に持って行くこともできます。
そして、飽きたらこんな風に一列にしてテレビ前をスッキリさせることもできます。
我が家は子供たちがゲームやるのに人気の形ですw
もちろん、我が家の写真がなかったのですがこんな風に対面にすることも。↓
夫婦❌夫婦でお酒を飲んだり、
4人でゲームをしたりするときにこのファミレスのような対面スタイルは便利。
出入りも両サイドからできるのでどこに座っても移動が楽ちんです。
しかもこのデニムを選んだのもよかった👌
デニムは多少汚れても擦れば大体取れます。
今のところ、ビール、ワイン、醤油、ドレッシング、ケチャップ、チョコレート、、
色々とこぼしまくりましたが、w
全て擦りまくることで取れています👏
洗濯機で丸洗いもOK👍✨
購入当初よりは確実に色落ちしていますが、
ヴィンテージジーンズのような味が出て
むしろ好きな色になりつつあります。
デニムってほんと生地が強い。
子供いる家庭には心強いのね👏
多少汚れても汚らしく見えないのがいいところかもしれません。
しかもクッションカバーも選び放題。
考えてみてください😁
デニムってどんなテイストのお洋服にも合わせられますよね。
それと全く同じです。
ナチュラルにもヴィンテージにもエスニックにも、
いろんなタイプと相性が良いのです🌸
おしゃれし放題って感じかしら💓
とにかくなかなか便利なこちらのダイニングソファ。
お家にいながらこんなにバリエーションが変えられるのは楽しいですよ😁
私はチビの割になかなかの力持ちではありますが、
基本的に模様替えは全部一人でやります。
朝、掃除機かけながら気が付けば移動させていることもザラです。
こんな人はあんまりいないかもしれませんがw
それくらい簡単に動かせるって、気楽じゃないですか。
気が付けば、TVの位置もLDK一周回ってます。
模様替えは普段触らない配線側のお掃除にも繋がりますし、
気分転換になり、定期的にやると家が自然と綺麗になるのでおすすめです😁
大掃除がグッと楽になりますよー
以上、我が家のおすすめリビングソファでしたー😁