こんにちは
deco homeの主人、ダワコです。
昨日より始めましたブログ。
調子に乗って次の日も書いております。
そうです。
私は描くことも好きですが、
書くことも好きです。
本当に一つ夢中になると止まらなくなるので今日も困っています😅
しかし。ふとデスクを見ると。。
まぁ、汚い。本やプリント、ペンが山積み💦
あ。こちらが私のワークデスクです。
撮影用にきれいにしました。。今日もやばかった。。
LDKの一角にちょこんと存在しています。
私はミニマリストと真逆の人でして。😅
好きなものに囲まれたい暮らしをしております〜
なもんで、気が付くといろんなものが机の上に集まってくる、、、
なので、定期的に大掃除してます。
で、大体ついでに模様替えもします。
今日はその時かな。
まずは机の上のものを所定の場所へ移動。
👣
私のパソコンはMacBookでこのノートが主流。
そこにディスプレイを繋げて、2画面で使っています。
以前はマンション暮らしでしたが、
築40年くらいの賃貸戸建に移り住み4年目を迎えています。
当初、賃貸でも大家さんOK取って大規模なリフォームを計画していましたが、
ここの大家さんリフォーム全面NGでして😭
私の考えていた野望は木っ端微塵😭😭
時々無性にやりたいことができず腹立ちますが、、笑
とってもいい老夫婦なのでやめときます。。。👴👵
ま、そんなことは置いておいて。
賃貸でもできる模様替え✨
今日はモニターをおいているニッチ部分の緑化計画をいたしました🧩
👆ちなみにニッチって。
壁面の一部に設けたくぼみのことで
住宅では壁面のアクセントとして使われることが多く、
お花とかフレームなんかを置くDPコーナーとなることが多いです。
しかしながら我が家のそこは私の聖域。
そのくぼみの高さに合わせて薄型デスクを購入し、
そこにPCを置いてデスクスペースを確保しています。
ちなみにデスクはこのこです→
奥行きもないし、ここにモニター置くと近過ぎて目が疲れます。
作業スペースも無くなります。
だから普通なら私のような2台使いの人にはお勧めしません。
なので、私の場合はニッチを使用して、
デスクを使用しています。
話は戻って、
このニッチ部分にIKEAのフェイクグリーンを貼りたいと思います。
こちら一枚499円。安っ!
見た目のクオリティもなかなか。
予算に困った時なんかは
コスパがとてもいいので仕事でも時々登場させてます。
通常はこんな感じに壁や柱に貼ったりするものですが
今日はうちの壁にこれをくっつけたいと思います。
一枚のサイズは26❌26と、
そんなに大きくないので小スペースでも活用できます。
イメージは自然に生えてるツル植物。
コストカットするためにも枚数少なめで対応、
斜めにカットしていきます。
ひっくり返すと
こんな感じ。
いつもならこれを壁にガンガン、タッカーで打ち込んでいくところ、
我が家は賃貸。こんなことやったら老夫婦が泣きます😭
そこで考えたのは突っ張り棒。
これを紐で固定しました。
これをニッチ部分に突っ張り棒で突っ張ってサイズを調整しながら固定しまーす。
こんな感じ↓
うん、なかなかいいんじゃない✨
本当はこんな感じでディスプレイコーナーにしたら
ニッチとしての意味が生きてくるんだけど。
ここは私の仕事コーナーで占領してしまってるのでごめんなさい。
そんなおしゃれなことは致しません。😂
これです、これこれ。
私のワークスペースにグリーンがプラスされました。
しばらくこれで癒しを得ます👏
このやり方なら壁を傷つけず
つっかえ棒さえつけられればどこでもできます。
よかったらやってみてくださいねー💓